モールテックス天板でオシャレな飲食店へ - 東京都豊島区・飲食店店舗の納入事例 -

「飲食店の設計にモールテックスってどうなんだろう?」
「おしゃれなレストランに合う事例を見てみたい」
「実際に採用した設計会社の声を聞いてみたい」
TEGUではコンクリ風のモールテックスの天板をご用命頂くことが多くあります。

モールテックスの天板はデザイン性と機能性を兼ね備えており、飲食店の空間デザインにモダンな表情を与えることができるんです。

この記事では、飲食店の設計を手がける会社様にモールテックスの天板をご購入いただいた事例を通して、その魅力や可能性をご紹介します。

モールテックス天板をご使用いただいたテーブル

東京都豊島区の飲食店へ、モールテックス天板の納品事例

事例概要 : 合計5枚のモールテックス天板をサイズオーダーにてご購入いただいた事例

レストランなどの飲食店を設計されている東京都の塚越さま(株式会社norm)から、豊島区目白のレストランのテーブルにモールテックスの天板を使用したいということで、施主さまである「restaurant aeru」さまよりオーダーにてご購入をいただきました。

テーブルも店内のデザイン要素と捉え、丸みを帯びたアールの開口がもたらす柔らかな雰囲気と、存在感のある左官仕上げの壁面と合うように、素材にこだわるだけでなくテーブル天板の四隅をアール加工できないかというご相談を頂きました。

当店のカラーサンプルにてお色をお決めいただき、店舗内での配置に合わせるための各天板のサイズは1センチ単位でご指定可能なオーダーページにてご対応となりました。
またアール加工のご要望は、NCルーターにてあらかじめ下地の加工から対応いたしました。
アール加工は見た目が柔らかくなるだけでなく、ご利用される方の衣服がひっかかりにくくなるので飲食店のテーブルにとても相性が良いメリットだと思います。

キャンドルと間接照明でシックな雰囲気の「restaurant aeru」さま

金額の目安 : 25万円~70万円

サイズ、枚数などによって変動しますが、今回の事例では四隅のアール加工・送料を含め、天板1点につき約90,000円~約150,000円でのご提案となりました。

納期の目安 : お見積り期間 / 約1週間、制作期間 / 約2週間

納期もサイズ、枚数などによって変動します。規格サイズ・規格カラーで在庫がある場合は最短1週間ほどでお届け可能な場合もあります。

随所に施したアール加工が店内を柔らかい印象に

モールテックス素材の魅力や特徴のご紹介

モールテックス[MORTEX]とはベルギーのBEAL International社が開発した、天然石灰が主原料の鉱物性左官塗材のこと。
その最大の特徴は、特殊な樹脂と混ぜることで得られる様々なメリット!
たわみや曲げに対する強度や表面の耐衝撃性、高い耐久性・防水性・接着性などが挙げられます。

また、鏝(コテ)で複数の層を塗付け、研磨することで生まれる独特な濃淡のムラは、同じものは2つと無いオリジナリティとして魅力のひとつ。
さらにカラーによって重厚感やしっとり感といった印象をコントロールし、ブランディングにも貢献できる点は、モルタルやコンクリートにはないメリット。

モールテックスについて詳しくは こちらのコラム をぜひご覧ください!

素敵な空間づくりにモールテックスはいかがですか?

飲食店 × モールテックスはブランディングにも好相性

内装や什器にモールテックスが使用されることが増えてきている中、今回は飲食店のテーブルとして取り入れた事例をご紹介しました。

当店では規格サイズだけでなく、今回の事例のようにサイズやカラーのオーダーや加工など、かゆい所にまで手が届くようご対応が可能です!
飲食店・美容室・アパレル店舗などの設計やデザインにモールテックスを検討されてみてはいかがでしょうか。雰囲気や質感は差別化やブランディングにも一役買ってくれそうです。

お問合せは コチラ または右下のボタン、商品ページの「お見積り」ボタンからお気軽にご連絡いただけます。

ぜひご相談お待ちしております!